top of page
fukuyama-lab.net
For someone's Future Learning
かってにハッピーエンドゲーム
それぞれの将来についての悩みに対して、お互いに解決策を提示し合うゲーム
ナラティブ・アプローチに基づき「参加者同士が他者の過去のストーリーから,現在の悩みを解決する物語を作る」
※科学研究費補助金(課題番号:26882011)「高等教育におけるキャリア教育を支援するための協調学習教材の開発と評価」の支援を受けている

☆ストーリー
あなた達は突然学校の「お悩み相談室」の相談係に任命されました。あなたのもとには、将来に悩みを抱えた学生さんがやってきます。学生が抱えている悩みを聞き、ハッピーな将来を示してあげることで悩みを解決してあげてください。全員の相談が終わった後に、一番多く「グッドストーン」と「サンキューコイン」を持っていた人の勝ちです!

☆概要
誰かの書いた「将来に対する悩みリスト」を見て、その人の「現在の自分を表す4つのキーワード」から2つを選び、悩みをどうやって解決するか、そして未来にどんなハッピーなストーリーが待っているかを作るゲームです。最も良いストーリーを作った人に、「せーの」で「グッドストーン」を渡します。ストーリーを書いて貰った人は、一番気に入ったストーリーを作ってくれた人に「サンキューコイン」を渡してください。ゲーム終了時に、最も多くストーン・コインを持っていた人が勝者となり、「ベストお悩み相談員」に任命されます。
☆研究成果
高校生のキャリア不安を解消するためのストーリー生成型ゲーム「かってにハッピーエンドゲーム」の実践
(日本教育工学会第30回全国大会)
高校生を対象とした実践の結果,事前から事後にかけて「進路不安」が減少し,「将来に対する見通しの明るさ」が上昇した.また,参加したすべての高校生は,ゲームで将来のことを楽しく考えられたと述べていた.
bottom of page