- fywave
最近授業で見せている動画:ゲーム学習のメリット
みなさま、こんばんは。
何となく筆が乗っているので珍しく2日連続で書いてみました。
今日は早稲田大学人間科学部の情報メディア教育論という授業で、
ゲーム学習に関するゲスト講義をしてきました。
この手のお話をするときには、だいたい藤本先生(2007)のゲーム学習のメリットを紹介するのですが、
夏頃にふと思いついて以降はこの動画をその時に一緒に見せてみています。
「プレイステーション」発売20周年特別映像『みんなのゲーム愛にありがとう。』篇
いかがですか?ゲームのワクワク感がよく伝わってくるので、僕は大好きな動画です。
これはエンタメゲームだけれども…という前置きをしながら例えば以下のような説明をします。
ゲーム利用のメリット(藤本 2007)
○モチベーションの喚起・維持
→ 世界を救うとかって、普通の授業よりモチベーション上がるよね
○全体像の把握や活動プロセスの理解
○重要な学習項目を強調した学習体験
→ サッカーとか国経営の楽しくて、大事なところだけゲームでは短時間で扱えるよね
○安全な環境での体験学習
○行為・失敗を通した学習
→ ゲーム内で女性にフラれても、世界が滅んでも、現実のワタシは平気だよね
(今までに何度ゲームオーバーになっただろうか、いったい何人のマリオを僕らは殺しただろうか)
今のところ、それぞれに合致する事例を一つずつ紹介する時間がないときでも、
これを見せると多少学生の反応はよい気がします。
もし、同様の紹介をする方などいれば(いるのか?)、参考になさっていただけるとうれしいです。
それでは。